外壁塗装や防水工事で雨漏りや建物の傷みを防ぐ
持ち家の戸建てにお住まいの方は、ご自宅の外壁塗装や防水工事は定期的に計画されていますか?
暮らしの中で忘れがちなお住まい建物のメンテナンスをしっかり計画することで建物の寿命を長くすることができます。今回は、雨漏りについてお話ししたいと思います。
「雨漏り」というと台風や竜巻の発生した後に発生しやすいと思われてる方も多いかもしれません。しかし、建物内部への水の侵入は、台風や竜巻などの自然災害の後だけでなく、日頃から少しずつ水が染み込んで、建物にダメージを与えていることもあります。
というのも、建物を雨水から守ってくれているのは外壁や屋根など建物の外側の部分です。この部分のあらゆる場所で防水性を高めていることで、建物の内部への水の侵入を防ぐことができます。
具体的な場所としては、外壁部分の損傷箇所や塗装が剥がれた箇所、外壁ボードと外壁ボードの間に充填されているコーキング材の劣化部分、屋根の破損箇所、窓やサッシのコーキング材の劣化、屋上などの防水塗装の剥がれや劣化などによって、建物内部に水が入ってしまうと、建材に水が染みて建物を支える建材を傷めてしまう原因となってしまいます。
日本は梅雨もありますし、台風も多く通過します。お住まいの防水性について考えてみてはいかがでしょうか?
耐震工事や新築工事、内装リフォーム、外装工事(外壁工事・屋根工事)、電気工事、設備工事、外構工事・エクステリア工事、バリアフリー改修工事など、住宅のお悩みがございましたらお気軽にお問い合わせください。